あたしは、NOと言える日本人。
- 2022.06.15
- 日々の徒然

社内通訳をやるという話が出て、慌ててインド英語に慣れなきゃとポッドキャストなどを聞き始めたのも束の間、今日は打ち合わせで社内通訳をやることに対する不安をわたしの英語で伝えてみて、他の人の意見も伺った結果、次回の社内通訳は他の方がやってくれることになった。
せっかくきたチャンスを逃したような気分にもなったが、冷静に考えると、やはり、わたしは技術翻訳者なので、入社してすぐに社内通訳は、さすがに無理やろ、という気持ちもあって、安堵した。
それで、なんとなく、NOと言える日本人になった気もしたのだが、こうやって仕事を断りすぎると、外資はいつの間にかクビにだってなりかねない世界なのだから、次はYESと言えるように準備しておきたい。
とりあえず他の面接での通訳も頼まれたので、そっちは快諾しておいた。
技術は最近はOAuth2.0という認証系の連携に苦労している。あれこれマニュアル読んだり検索で事例探したりをほぼ英語でやっている。
技術力も英語力も培える環境に、今いるわけで、これは、技術力も英語力も、鍛えられないわけがない状況である。
はい。これからインド英語の本読んだり、インド英語のポッドキャスト聴いたりしてから、寝ます。おやすみなさい。


-
前の記事
インド英語とその通訳の凄さに遭遇。 2022.06.14
-
次の記事
お母さんがいなくても宿題ができる子になってほしい… 2022.06.16