ゴールデンウイーク2015

NO IMAGE

今年の我が家のゴールデンウイークが終わっていきます。去年のゴールデンウイークって何してたっけと思ってその頃のブログ投稿を読み返してみたら、まだ次女も生まれてなくて、わたしは長女との長い1日の過ごし方に四苦八苦していました。

たった1年前なのに、なんだか遠い昔みたいな気持ち。1年で色々あったなぁと改めて思いました。そして、1年前のことでも意外と忘れてるなぁとも。

なので、今年のゴールデンウイークにあった出来事で書き残しておきたいことを写真ともに徒然と。

家族で行った、千葉こどもの国。旦那さまが写真を撮ってくれました。  

こどもの国で長女と一緒に見たアンパンマンショー。  あとは遊具で遊んだり、みんなで自転車に乗ったりしたね。

帰りは旦那さまが一度行ってみたかったという、サッポロビール園へ。  ここのジンギスカン、美味しかったよ。

次の日の朝は、星乃珈琲で朝ごはん。  ラッキーにもソファー席が空いてて、ちょうど次女が抱っこ紐で寝てくれて、まったーりしあわせなひとときでした。

それから、車を走らせてららぽーと内にあるトーマスタウンに行ったりとか。大してトーマスのアニメを見ているわけでもないのにトーマス好きらしい長女は、トーマスタウンを満喫。    おねえさんの真似して踊ってたね。でも、戸惑って踊れてない時間の方が長かったかも(笑)

朝ごはんどーしようと思っていたら、生協が来て、パン作りセットを頼んでて、ラッキー!これ、朝ごはんにしよーっと行って、長女とパンのタネをコネコネした日もあったよ。  

なんだかんだで、結局作ったのはほぼ全部わたしだったな。長女はパンのタネをヘビ!とか言って細長く伸ばしてみたものの、それからどうしていいか分からなくなったのか、ずっとパンのタネを焼く前に食べたがってた。

せっかくのカラフルなパンのタネ、何つくろー♪とワクワクしたものの、以外とアイディアが思い付かず、なんだかんだ言ってアンパンマンとか。  長女は言わずもがな、喜んで食べてくれて、次女もパンなら食べれるじゃんと思いあげてみたら、ちょうどいい柔らかさだったみたいでぱくぱく食べてくれました♪  全然関係ないけど、ゴールデンウイークって家事もサボる率が高くなって、部屋もいつも以上に散らかってます。

そして、わたしにとって念願の富士サファリパークにも行きました。 富士サファリパークって、車で行くところ以外に、ふれあい動物園とか、色々あるのね。

ポニーの馬車に乗りたい! と長女。 他に兄弟で乗ってる人もいて、次女もこういうのに乗れるようになって姉妹で乗ったらまた可愛いだろうなぁとか思ったりしたよ。

そして、写真はないんだけど、サファリパーク。あの映画のジュラシックパークを彷彿させる作りのところもあって、スリルもあるし、楽しかった!!ナイトサファリまで行けて、夜の動物たちの様子を見れたのも、よかった〜!!

そして、箱根山の噴火の危険性があるってことで急遽、予定変更して行った宿泊付きキャンプ。

どこにいっても、「アリさん、なにしてる?どこにいく?」と、アリさんのことが気になる長女。キャンプ場でももちろん、アリさん確認。  
まだ歩けない次女は、椅子とかシートの上で初夏の風を受けて気持ち良さそうでした。 
テント、もう一つ設置するぞー! 
自然の中は、子どもものびのびできていいねーと思っていたけど、長女はテント設置のときは若干つまらなかったらしく、イタズラしてお母さんに怒られたりとかも、あったけど。

次女は、テントの中でお昼寝。 てか、こういうテントって、昼間は暑いのね。次女、起きたら汗だくでした。。

周辺のサイクリングコースとか、遊具とかで遊んだり。   そして、暮れゆく、キャンプ場。   所狭しと並ぶ、夕飯。 写真以外に、お肉、エビ、イカもあったよ。あと、焼きおにぎりも。 

長女はお父さんと夜中のキャンプ場を探検したり。

そして、夜は更けて、わたしはひとり静かな時間(前回の投稿参照)。

ていうか、キャンプ楽しかったー!!たぶん、子どもたちよりも楽しんだー!!子どもたちは、お手伝いできることが増えたり、次女も長女と一緒に遊べたりすると、さらに楽しかったんだろうな〜。

いやー、キャンプ、楽しかったな。なんだろ、自然って素晴らしい。大地って素晴らしい。日々の小さな鬱屈を寛容に受け入れてもらえる気がする。子どもを怒ることも、少なくて済むし。

もっとキャンプで料理とかできるようになったら楽しいかも〜とか思って、今度キャンプの本買おうかなとすら思えました。

長くなりましたが、我が家のゴールデンウイークもあしたで終わり。

日に日に可愛さを増す次女も(最近、ほんと可愛くて仕方ない)、月曜日から午前中の数時間ですが保育園に行くことになります。

また新しい生活が始まります。

自分のやりたいことは無限にいっぱいありますが、それには可能な範囲で挑戦しつつ、楽しい家庭をしっかり守って、子どもたちが元気に成長できるよう、わたしも頑張りたいと思います。

ではまた!